宮下歯科・矯正歯科クリニックの歯周病治療|長崎県諫早市の歯医者

〒854-0022 長崎県諫早市幸町39-31 駐車場10台あり 島原鉄道島原鉄道線 幸駅すぐ

[ 保険診療・自由診療 ]クレジットカード対応

歯周病治療 PERIO

歯周病治療について

歯周病は初期症状が出にくい疾患です

歯周病は初期段階では症状が出にくく、気付かない間に歯や歯周組織へのダメージが蓄積する歯科疾患です。未治療のまま放置すると、歯が抜け落ちてしまう可能性もあるため、進行度に応じた治療が求められます。当院では、精密検査で歯周病の進行度を把握し、的確に治療いたします。

TROUBLE

こんな場合はご相談ください

  • 歯ぐきが痩せている
  • 口の中がネバネバする
  • 歯ぐきが腫れている
  • グラグラしている歯がある
  • 歯ぐきから出血がみられる
  • 口臭が気になる
  • 歯や歯ぐきが痛む
  • 歯と歯の間に隙間がある

当院の歯周病治療

大学病院出身のドクターによる
専門的な治療

当院では、大学病院出身の歯科ドクターによる専門的な治療をご提供しております。大学病院で培った豊富な知識と経験をもとに、歯周病の状態を丁寧に見極め、適切な治療プランをご提案いたします。地域の皆さんが健康的な生活を送れるようサポートいたしますので、お気軽にご来院ください。

重度の歯周病治療にも対応いたします

歯周病が進行すると、歯や歯周組織へのダメージが蓄積し、歯を喪失する可能性が高まります。当院では、患者さんの歯の喪失を防ぐために、重度の歯周病にも対応できる治療体制を整えております。ご自身の歯で一生涯お過ごしいただくためにも、まずはお気軽に当院へご相談ください。

検査内容

歯周ポケット検査

健康な歯と歯ぐきの溝は1~3mm程度ですが、歯周病が進行すると歯と歯ぐきの溝が深くなり、「歯周ポケット」が形成されます。歯周ポケットが深くなればなるほど歯周病が進行していると判断できるため、当院では歯周ポケットの深さを測り、歯周病の深刻度合いを調べます。

歯の動揺度検査

歯周病が進行し重症化すると、歯を支えるまわりの組織が溶けてしまいます。すると、支えを失った歯がグラつき、前後左右に動揺してしまいます。当院では、歯がどの方向に、どのくらい動くかを入念にチェックして、歯周病の進行度合いの把握に努めています。

レントゲン検査

歯周病が進行すると、歯を支える顎の骨が失われていきます。当院では、歯を支える顎の骨の状態をレントゲン検査で確認し、歯周病の状態の評価を行います。レントゲン画像上、顎の骨が失われると、骨があるはずの部位が黒く写るため、骨へのダメージをはっきりと確認できます。

治療内容

スケーリング

スケーリングとは、スケーラーという歯科用器具を用いて、歯の表面に付着した歯垢や歯石を除去する治療です。歯みがきだけでは除去できない汚れや細菌を丁寧に取り除くことで、歯周病の再発予防に努めます。スケーリングを定期的に受けていただくと、歯の寿命を長く保つことが可能になります。

SRP

SRPとは、スケーリングとルートプレーニングという2種類の処置を組み合わせた治療のことです。スケーリングで歯の表面や歯間にある汚れを除去し、ルートプレーニングで歯周ポケットの奥にある歯石を取り除くことで、歯周病の進行を食い止め、歯周病菌が繁殖しない状態を目指します。

再生療法(エムドゲイン)

歯槽骨(歯を支える顎の骨)を失った部位に、エムドゲインと呼ばれる歯周組織再生誘導材料を塗布し、歯槽骨の再生や回復を促す治療です。破壊された歯槽骨の周りにエムドゲインを塗布し、人工骨をつめて、その部位を歯周組織が作られていく過程と同じ環境にすることで、回復を促していきます。

再生療法(リグロス)

エムドゲイン同様、歯周病の進行で破壊された歯周組織や歯槽骨(歯を支える顎の骨)を再生し、回復を促す治療です。歯を支える歯周組織や骨が失われた部位にリグロスを塗布し、半年~1年かけて再生を待ちます。回復するまでの間、歯周病が進行しないように、他の治療を並行していきます。

歯周外科処置

歯周病が進行した場合、歯ぐきを切開して、蓄積した汚れや歯石を除去する必要があります。この治療は歯周外科処置と呼ばれ、歯周病の進行を食い止めるために行います。歯周病が進行すると歯や歯周組織が破壊され続けるため、状況に応じて歯周病の根本原因に直接アプローチしていきます。

歯周内服

歯周病の原因である歯周病菌は、抗生物質を内服することで増殖を防ぐことが可能です。当院では、歯周病の悪化を防ぐために、抗生物質を内服する「歯周内服」を行っております。内服治療をおすすめする患者さんには、現在内服中のお薬や薬物アレルギーの有無を確認いたします。

分岐部病変について

重度の歯周病でみられる
「根分岐部病変」

歯周病が進行し、歯の根(歯根)まで進行すると、歯を支える顎の骨(歯槽骨)まで溶かしてしまいます。根分岐部病変とは、2本以上ある歯根(歯の根っこ)が分岐する部位にまで歯周病が進行した状態のことです。重度の歯周病でみられる病変であり、患者さんによるセルフケアや歯科医院による歯石除去が難しい病変として知られています。根分岐部病変の進行度によっては、歯を抜歯する必要もあります。

分岐部病変の進行度

歯周病の進行度を検査する場合、計測器具を歯周ポケットに挿入して深さを測ります。しかし、根分岐部病変では、歯根の股の部分に計測器具を水平に挿入して、どの程度の深さがあるのかを測る必要があります。

Ⅰ度(軽度)の根分岐部病変を伴う歯周病は、「歯周病は完治していないが、症状が安定している」と評価され、経過観察を行います。一方、Ⅱ度以上の根分岐部病変を伴う歯周病には、外科的処置を含めた治療を検討しなくてはなりません。

Ⅰ度(初期)
根分岐部にプローブ(探針)は入るが、歯の幅の1/3以内
Ⅱ度(部分期)
根分岐部にプローブ(探針)が1/3以上入るが、貫通はしない
Ⅲ度(全体期)
根分岐部にプローブ(探針)を入れると、プローブが貫通する

歯周病と全身疾患の関係

歯周病の進行が全身に悪影響を
及ぼすこともあります

歯周病は、お口の中だけでなく、全身に影響を及ぼすリスクのある歯科疾患です。歯周病が進行し、歯ぐきの毛細血管から全身に巡ると、脳梗塞や認知症、高血圧、糖尿病の悪化、早産などのトラブルを招く可能性があります。生涯にわたり健康で過ごすためには、定期検診やセルフケアを意識して行い、歯周病を予防することが大切です。

費用

料金表

再生療法(エムドゲイン) 110,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金

現金でのお支払い

クレジットカード

VISA/JCB/
Mastercard/など

デンタルローン

低金利分割払いでの
お支払い

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

国税庁のホームページ

注意点・リスク・副作用

・治療後は、一時的に知覚過敏の症状が出る場合があります。
・歯ぐきが改善すると腫れがおさまるため、歯ぐきが下がったように見える場合があります。