診療方針
ご家族の皆さんで通える歯科医院を
目指して
「やさしさ」と「安心」が
あふれる診療をご提供します
宮下歯科・矯正クリニックが心がけているのは「やさしさあふれる安心の診療」です。
ホームデンティストとしてお口のお悩み解決や健康サポートのために気軽に通院していただけるように
カウンセリングを大切に、お口の状態や治療方法、治療内容などを丁寧にご説明します。
できるだけ痛みを抑えた治療を行うのはもちろん、身体の一部である大切な歯をずっと保てるように
できるだけ「抜かない」できるだけ「削らない」、そしてできるだけ「神経を取らない」治療をご提供いたします。
ご家族の皆さんで通える頼れる歯科医院になれるよう日々診療に邁進してまいります。
宮下歯科・矯正クリニック
の特徴
各種専門学会所属の院長による
知識と経験を活かした精度の高い治療
当院では、日本口腔インプラント学会や日本顕微鏡歯科学会所属の院長による専門性の高い治療をご提供しております。院長は長崎大学病院インプラント科にも所属していたため、大学病院レベルの知識をもって診療にあたっています。これからも、先端技術と豊富な知識を活かし、地域の皆さんのお悩みを改善できるよう、診療を行ってまいります。

日本口腔インプラント学会所属
長崎大学病院インプラント科所属
日本顕微鏡歯科学会所属
豊富な先端設備を導入し
精密な検査・治療を実現
当院では、精密な検査や治療をご提供するために、歯科用CTやマイクロスコープ(2台)、口腔内スキャナー(iTero・TRIOSの2種類)などの先端設備を導入しております。歯やお口の状態は一人ひとり異なるため、さまざまな先端設備を用いて、患者さんに合わせた適切な治療がご提案できるよう努めております。


歯科用CT

マイクロスコープ

口腔内スキャナー(iTero)

口腔内スキャナー(TRIOS)
希望により歯科衛生士担当制を採用し
患者さんに寄り添った丁寧な診療を提供
当院では患者さんが安心できるように、さまざまな取り組みを行っております。たとえば、歯科衛生士の担当制を導入(希望時のみ)し、歯科治療への不安が軽減できるよう努めています。また、歯科医院専用説明ツール「達人プラス」を用いた丁寧でわかりやすい治療説明や、痛みに配慮した治療をご提供することで、不安なく歯科治療が受けられるよう努めております。

快適で過ごしやすい院内環境を心がけた
目的に合わせて使用する専用ルーム
当院では目的に応じた複数の専用ルームを設置することで、落ち着いてリラックスできる空間設計を施しております。たとえば、専門的な治療が受けられる専用オペ室、プライバシーが確保された半個室診療室や、小さなお子さんが楽しめるキッズスペースなど、皆さんが快適に過ごせる環境が整っております。バリアフリー設計にこだわった院内では、ベビーカーや車椅子での乗り入れももちろん可能です。

専用オペ室

半個室診療室

キッズスペース

バリアフリー対応
WEB予約の対応に加え
駅チカ・駐車場ありで通いやすい
歯科医院
当院では、地域の皆さんに「通いやすい」と思っていただける医院づくりに取り組んでおります。WEB予約を採用し、待ち時間の軽減や診療の効率化を図るとともに、アクセス良好な立地で診療を行うことで、仕事や学校帰りでも気軽に立ち寄れるようにしております。駐車場も併設しておりますので、お車でお越しのかたも安心してご来院ください。

衛生管理について
衛生管理を徹底的に行っております
当院では、患者さんが安心して歯科治療を受けられるように、徹底した衛生管理を行っております。治療器具は丁寧に洗浄後、高圧蒸気滅菌器で細菌やウイルスを滅菌し、滅菌パックで保管しております。また、使い捨て製品の活用、口腔外バキュームや空気清浄機の導入などを通して、安全でクリーンな環境の保持に努めています。


高圧蒸気滅菌器
(クラスB)

ミーレジェット
ウォッシャー

DACユニバーサル

使い捨て製品の使用

口腔外バキューム

空気清浄機

滅菌パック
院内紹介
設備紹介

歯科用CT

セファロ

口腔内スキャナー
(iTero)

口腔内スキャナー
(TRIOS)

マイクロスコープ
患者さんへのご案内 (保険医療機関における書面掲示)
歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加算
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には他の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
咀嚼能力検査
当院では、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。
咬合圧検査
義歯(入れ歯)装着時の下顎運動、咀嚼能力または咬合圧を測定するために、歯科用下顎運動測定器、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置または歯科用咬合力計を備えています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウン・ブリッジの維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
歯科外来・在宅ベースアップ評価料
職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。